つみたて投資ちゃん

写真
MENU

【投資の極意】長期分散積立投資〜積立投資編〜

積立投資とは?

積立投資は、

一般的に思われているような

何百万円ものまとまったお金を一括で投資に回す

というようなものではありません。

 

 

実際に積立投資を行う場合、

 

毎月5万円を

貯金ではなく投資に回す、

といったイメージになります。

 

もちろん、毎月5万円である必要はありません。

毎月100円でも、1000円でも、10万円でも、

好きな金額から始められます。

 

 

重要なのは価格だけじゃない!投資の評価は価格と個数で決まる。

 

 

投資において、よくあることは「値上がりした!」とか「値下がりした!」と、「価格」だけを気にしてしまっているということ。

 

実は投資の成績は価格のみで決まるわけではありません。

 

投資の成績は

 

 

価格×個数

 

 

の式で算出されます。

 

「価格」ほど注目されない「個数」ですが、この「個数」が積立投資では特に重要な要素となってきます。

 

言ってしまえば、

積立投資とはちょこちょこ商品を買って個数を積み上げていく投資手法ともいえます。

 

 

積立投資でリスクを低減する。

積立投資ではどのようにしてリスクを小さくすることができるのでしょうか。

積立投資をした場合としなかった場合をみてみましょう。

 

積立投資をしなかったら・・・

 

まず、あなたは資産として3万円持っているとします。

今回、この3万円を使って投資をすることにしました。

 

どれにしようかと、商品を品定めしていると、1個1万円の良さげな商品があったので3つ購入することにしました。

 

この時点での資産は1万円×3個=3万円ですね。

 

 

翌月、その1個1万円だった商品は、なんと、1個で1000円という価格になってしまいました。

 

この時点での資産額は1000円×3つ=3000円です。

 

正直、焦りましたが、もう少し様子を見てみることにしました。

 

すると、そのまた翌月には少し回復し、1個で5000円という価格になっていました。

 

最終的には資産額は5000円×3つ=1万5千円となってしまいました。

 

 

元々1万円だったものを3個買って、3万円の資産だったわけですから、

この場合、資産を減らしているわけですよね。

 

f:id:zettaikanaeru:20220218005342p:plain

これまでの値動きを図で表すと、↑のようになります。

 

今回の場合、商品価格が1000円だった時に購入し、

5000円になった時に売るということができていれば、

儲けることができたんです。

 

 

でも実際には、未来の価格がどのように変動していくのかを確実に知ることは不可能なんですよね。

 

 

こんな時に役に立つのが積立投資という手法です。

 

大きなお金を一括でドーンと投資に回すのではなく

少額でちょこちょこ投資に回していきます。

 

 

積立投資をやっていたら・・・

 

では、積立投資の手法を使ってもう一度同じ値動きのものを買っていきます。

f:id:zettaikanaeru:20220218005342p:plain

手元の資産は3万円で同じですが、今回は一括で3万円を使うのではなく、

1万円を3回に分けて使っていきます。

 

 

まず、第一回目の投資です。1万円を使って商品を購入します。

価格は1万円ですので、丁度1個、商品を購入することができました。

 

 

続いて、第2回目の投資です。同様に1万円を使って商品を購入します。

今回の価格は1個1000円ですので、10個購入することができました。

 

 

さらに、3回目の投資です。ここでももちろん1万円を使って購入していきます。

今回の価格は5000円ですので、2個購入することができました。

 

ここで、3万円分の投資が完了したので現在の資産額を見てみましょう。

 

現在、商品の価格は5000円です。

 

そして買った商品の数は13個です。

 

計算すると、

 

5000円×13個=6万5千円

 

 

となります。

 

どうですか。

同じ値動きをする商品でも

投資手法によって結果は変わってきますね。

 

積立投資のメリット

積立投資のメリットとして、投資期間中の値動きを気にしなくてもいいことが挙げられます。

 

むしろ、投資期間中の値下がりは、商品をたくさん買うことができるので

大バーゲンだ、という認識をしましょう。

 

ここで、最初に説明した投資の成績は価格×個数で算出される、というのを思い出してください。

 

積立投資において、値下がりは「個数」を稼ぐ大チャンスです。

 

・・・これで、値下がりも怖くありませんね。笑

 

 

 

積立投資でやってはいけないこと

 

一括投資では、「損切り」と言って、これ以上の損失を防ぐためにある程度の値下がりをすると売却によってリスクを低減させますが、積立投資では、途中で売却してしまったり、途中で購入をやめてしまったりなどをするのはナンセンスです。

 

積立投資は長期戦が前提です。買ってから数ヶ月で値段が上がったり下がったりするのは気にする必要はありません。10年単位で値上がりしていけば良いのです。せっかくの投資が無駄になってしまいますからね。

 

 

毎月、毎月、コツコツ、コツコツ、と飽きずに!!笑 めげずに!!笑同じ商品を購入していきましょう。

 

積立投資では派手に稼ぐことはできません。

徐々に、徐々に、コツコツ…と地味ではありますが

着実に増やしていけるのが、積立投資です。

 

selfup.hatenablog.com

selfup.hatenablog.com

【投資の極意】長期分散積立投資〜分散投資編〜


f:id:zettaikanaeru:20220217121735j:image

 

ROBOT PAYMENTの株が値上がりしていて、

13500円の利益が出ました笑(ヤッタネ♡)

 

ちなみにこれは、デモトレード。

だから、本番じゃないですよ。本番だったら嬉しいですね。

 

で、よく見たら

ROBOT PAYMENT株はストップ高でした。

美味しくいただきました(※デモトレです)

 

って、それはおいといて…笑

 

今回は分散投資についてです。

 

 

分散投資によるリスクの低減

 

分散投資とは、文字通り、分散してリスクを小さくする投資方法です。

 

 

 

1つのカゴにすべての卵を盛るな

Don't put all your eggs in one basket.

 

 

これは、分散投資を理解するためにとても有名なイギリスの格言です。

 

 

分散投資をイメージしてみよう。

 

 

あなたは、スーパーで卵を買ってきました。、

すべての卵を1つのカゴにいれておいたとします。

 

そこに子供がやってきて、剣を振り回して遊んでいたら、

カゴが落ちて、卵が全部ダメになってしまいました。

 

ここで、もし、カゴを3つに分けて買った卵をそれぞれのカゴに盛っていたら、

同様にカゴが1つ落ちてしまっても

他の落ちなかったカゴの中の卵は割れなくて済みます。

 

これが分散投資の基本的な考え方です。

 

実際に投資の世界で行われている分散投資とは?

 

では、実際の投資の世界ではどのようになるでしょうか。

 

分散投資をしなかったら・・・

 

例えば、ゲームが好きだから、任天堂の株を買うとしますよね。

 

購入時の値段は1株100円です。

これを100株買うことにしました。

 

すると、この時点では100円×100株=10000円の資産を持っていることになります。

 

当初の予定では任天堂の株が、120円になり、

資産は120円×100株=12000円となり儲かるはずでした。

 

しかし、

 

残念ながら、任天堂の株価は80円になってしまったのです。

つまり80円×100株=8000円で資産を減らしてしまったのです。

 

 

株価が絶対に上がると分かっていれば良いのですが

実際にはそうはいきません。

 

 

では、もう1つのパターンを考えてみます。

 

分散投資をしていたら・・・

 

任天堂、UUUM、ローソン、ZOZO、マクドナルドの株、というように

買う銘柄を1つに絞らず、5銘柄に分け、各銘柄20株ずつ購入してみましょう。

 

購入時の株価はすべて100円です。

 

計算すると

 

任天堂 100円×20株=2000円

UUUM 100円×20株=2000円

ローソン 100円×20株=2000円

ZOZO 100円×20株=2000円

マクドナルド 100円×20株=2000円

 

となり、合計10000円の資産です。

 

この時点での資産額は、100株すべて任天堂の株を購入していた時と同じですね。

 

で、先ほど同様に任天堂の株は80円になってしまいます。

 

ところが、その他の株は120円になったのです。

 

 

この場合の資産はどのようになっているのか見てみましょう。

 

任天堂 80円×20株=1600円

UUUM 120円×20株=2400円

ローソン 120円×20株=2400円

ZOZO 120円×20株=2400円

マクドナルド 120円×20株=2400円

 

合計すると資産は11200円となります。

 

つまり、任天堂の株価が下がってしまっても他の株がフォローすることができ、資産を減らさずに済んだのです。

 

 

これが、分散投資することのメリットです。

ちなみに、これを手軽に行えるのが「投資信託」と言われる商品です。

 

その他の分散について

 

資産を分散する

 

f:id:zettaikanaeru:20220217133825p:plain

株の他にも債券や不動産、金や原油などのコモディティに分散することもできます。

 

エリアを分散する

 

f:id:zettaikanaeru:20220217133855p:plain

また、エリアを分散することもできます。

日本だけでなく海外だったり、

海外の中でも先進国なのか?新興国なのか?

 

という風に分散させることができます。

 

 

まとめ

リスクを小さくするには、資産やエリアを分散させることが有効な手段だということはイメージできたでしょうか。

これから、投資を始めるという方は、ぜひ、分散投資から初めてみてください。

 

次回は積立投資についてです。

 

 

お楽しみに〜٩( ᐛ )و

selfup.hatenablog.com

selfup.hatenablog.com

 

 

【投資の極意】長期分散積立投資〜長期投資編〜

投資を今から始めるよ、という方はまず「長期・分散・積立投資」から始めることをおすすめしています。

これは、何かの名称?!なんて思うかもしれませんが、違います。

「長期・分散・積立投資」とは投資をするときの手法なんですね。

 

ところで、なぜ、長期・分散・積立投資をすると良いのかというと、

それはリスクを小さくすることができるからです。

 

今回はその、リスクを小さくする、ということを理解していただくために徹底解説していきますよ〜。

 

 

 

リスクとは何か?

 

さて、投資にはリスクが付きものですが、リスクとはそもそもなんなのでしょうか?

 

「資産が減ってしまうこと?」

 

これは半分正解で、半分不正解です。

 

投資の世界では、資産が減ってしまうことはもちろんリスクと言いますが、その逆の資産が増えることもリスクと言います。

 

つまり、リスクが大きいというのは「資産を減らす可能性が大きく資産を増やす可能性も大きい」ものを指します。

 

 

こちらの図を見てなんとなくでもOKなのでイメージしてみてください。

f:id:zettaikanaeru:20220216224730p:plain

 

 

例えば預金。増える可能性はとても少ないけど減る可能性も少ないです。

よって、上のグラフでは左下の位置にあります。

 

逆に信用取引などを行うと増える可能性は大きくなりますが、減る可能性も大きくなるので、グラフでは、リスクの大きい右上の位置にあります。

 

つまりリターンのブレが大きい程リスクも大きくなっていきます

 

長期投資でリスクを小さくする。

長期で投資するというのはどういうことなのでしょうか。それは読んで字のごとく、株式や債券を短期間で売買するのではなく、長期で持ち続けるということを意味します。

 

なぜ、長期で持つと良いのか?

株や債券を長期で保有するとリスクが小さくなります。

その理由はこちらのグラフを見ていただくと分かりやすいです。

 

f:id:zettaikanaeru:20220216213226p:plain

(引用:東海東京証券HP)

 

これは、投資信託保有期間ごとの投資収益率を表しています。

 

例えば、投資信託を1年保有した人は資産が67%増えた人もいるし、−46.8%

にまで減らしてしまってる人もいます。

 

一方、すぐに売らずに、15年間保有していた人は、最低でも年率2.8%の成果が得られているということと同時にマイナスの人はいなかったことということが分かります。

 

長期で持つとリスクを小さくできる理由はこのような理由からなんですね。

 

早く始めれば始めるほどリスクを小さくできる。

 

長期投資にはかけるための「時間」が必要になってきます。

年金生活になるまで」とか「子供が大学生になるまで」

などの「いつまでに」というような期間があらかじめ決まっているものは

できるだけ早く始めたいですね。

 

次回は分散投資について解説していきます!

 

お楽しみに〜٩( ᐛ )و

 

selfup.hatenablog.com

 

selfup.hatenablog.com

 

これで「投資をするのが怖い!」とは思えなくなる。

投資をする人も、結構増えてきていますね。

NISA口座の開設数もめちゃくちゃ多くなってきているとか。

 

ネットをウロウロしていると、

「投資を始めました。」という言葉を見かけることも多くなりました。

 

 

それだけ、投資への意識は高まっているのだと思います。

 

しかし!

 

実際にリアルで投資について話すと

「NISAやってみようかと思ってたんです〜。」

という人の方が圧倒的に多いです。

 

つまり、まだまだ、みんな取りかかれていない、ってことですね^^

その理由はおそらく、

「結局よく分からなくて、やってない」

 

 

「めんどくさくてやってない」

 

 

のどっちかだと思います。

 

後者の人は「やる気」の問題なので、

時期が来れば始めるだろうから置いておいて、

 

前者の「結局よく分からない」って人に向けて

今回は投資について書いていこうかなと思います。

 

 

 

 

投資で資産を減らしてしまうんじゃないか?という間違い

 

 

資産を減らしてしまうのが怖いっていう人は

実は、大きな勘違いをしています。

 

それは、

投資のことを投機と勘違いしているということですね。

 

まずは、言葉の違いから、理解していきましょうか。

 

 

投資とは?

 

投資とは、主に経済において、将来的に資本(生産能力)を増加させるために、現在の資本を投じる活動を指す。

 

 

つまり、「金利の高いところに置いとく」とか「株式に変えて運用する」ということになります。

 

投機とは?

 

投機(とうき)とは、短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為。

 

チャートを読んだりして売買するデイトレードなんかがこれに当たります。

 

 

なので、ある程度、増えることを前提にお金を使うのが投資だと思っていただけたら良いと思います。

 

お金が増えると確信するのは可能なのか?

 

このようなグラフがあります。

 

f:id:zettaikanaeru:20220216213226p:plain

(引用:東海東京証券HP)

 

 

これは、投資信託保有期間ごとの投資収益率を表しています。

 

例えば、投資信託を1年保有した人は資産が67%増えた人もいるし、−46.8%

にまで減らしてしまってる人もいます。

 

一方、すぐに売らずに、15年間保有していた人は、最低でも年率2.8%の成果が得られているということが分かります。

 

つまり、マイナスの人はいなかったことが分かります。

 

これから読み取れることは、保有期間を長くすればするほどリスクを小さくすることができるということです。

 

 

このようにデータを見ながらある程度増えるであろうと予測できることにお金を使うことは可能ということになります。(※投資には絶対はありません。)

 

初めて投資をするなら、何から始めれば良いのか?

 

初めて投資をする、という人は「できるだけ資産を減らさない、極力安全な方法」で始めることが大事です。

 

その方法とは、ズバリ、

 

 

「長期分散積立投資」です。

 

言葉の通り、長期で、分散して、積立ながら投資していきます。

 

次回はこちらを解説していきますのでお楽しみに〜。

 

 

ではまたね٩( ᐛ )و

 

 

はじめまして。

はじめまして。

 

 

まずはじめに、自己紹介させてください。

 

元々、私は普通の会社員だったんですけど、

お金のことが知りたくて、19歳から約8年務めた地元の企業を辞め、

4年前に金融業界に転職しました。

 

 

日本のマネーリテラシーはやばいと言われて・・・

 

今でも、そうですけど、

日本のマネーリテラシーはやばいとかって言われていますよね。

 

4年前でも、変わらず、「マネーリテラシーがやばい」って

言われていました。

 

それにまんまと乗せられ?!笑

 

勝手に不安になり、お金のことを知りたい。

と思うようになりました。

 

でも。

 

 

ネットでお金の情報を集めても、

ある人が「これはこうだ」と言っていても

またある人は「それは、間違っている」というので

 

結局のところ、真偽がわからないままだったんですよね。

 

 

そんな私は、調べれば調べるほど、どうしたら良いのか、分からなくなってしまうという状況に。

 

 

そこで、意を決して、金融業界に転職したのでした。

 

 

なぜなら、外側から見るより内側から見た方が

正しいものが見えるような気がしたから。

 

 

「本当のところ、どうなん?」ってことを

見つけるために。

 

ネットの情報は間違っていることも多い。

 

で、内側から見ると、

外側から見える世界とはまた別のものがありました。

 

 

「ま、こういうこと、業界に関わってないと絶対分からないし

見ようとしても見えないよね。そもそも、その存在すら知ることにはならないだろうね。」って思うこともたくさんありました。

 

 

で、これからも世に出ることは・・・

ないだろうな、と思います。

 

 

って話がちょっと外れてしまいました笑

 

このブログで発信すること

 

このブログでは、「お金」をテーマに

マネーアドバイザーとして、セミナーや面談を通して

たくさんのママたちと関わってきた私が

 

いかに賢く「資産をふやす」のか

をテーマに書いていこうと思います。

 

 

 

どうぞ、よろしくお願いします。